
■はじめに。
を、みんぽすさんからお借りしました。
単純に「ラジオを聴く」という機能以外にも、語学学習用の機能等が充実していることもあり、その点が楽しみです。
まずは開封の儀という名のフォトレビュー。
■フォトレビュー。
▼取り出す。
この内部の箱、付属品を取り出しにくい構造になってます…
思わず破り捨てそうになった。

▼正面1。
「電源」「AM/FM切り替え」「ICレコーダー」「お気に入り選曲」「予約」「ファイル消去」

▼正面2。
「選曲」「プリセット」「録音済みファイル」「メニュー/終了」

▼左サイド。
「ラジオノイズカット」「ホールド」「オーディオ/マイク入力」「DC入力5V」

▼右サイド。
「音量」「SD/MS Duoスロット」「Hi-Speed USB端子」

▼上部。
「録音/一時停止」「再生」「停止」「早戻し」「早送り」「トラックマーク」「A-Bリピート」「イージーサーチ」「速度調節(DPC)」

▼どれだけでかいかというとこれだけ。
隣のコンセント差せない。
比較にガラケー充電器置いてみました。

▼乾電池でも動きます。
電池ないと時計等のデータ飛ぶので入れておいた方が良いかも。


■おわりに。
まだ、触り始めて短時間なので、深くはわかりませんが、音質・感度ともに良好です。
(都内というのもあるけど。)
今後は録音機能を活用しつつ、語学学習に役立てていきたいと思います。
■P.S.
元々、ラジオ好きで最近は「radiko.jp」で聴いてますが、ちゃんとラジオで聴くのもよいなぁと思いつつ。
で、これ触ってて気付いたこと。
東京住み始めて1年経つけど、AFN聴けることに気付いた。
そういやそうだ。
これもプリセット機能があったお陰。
■関連記事。
- 【Review】ポータブルラジオレコーダー「ICZ-R50」フォトレビュー【SONY】 | TAKA@P.P.R.S TECH!!!!
- 【Review】ポータブルラジオレコーダー「ICZ-R50」レビュー【SONY】 | TAKA@P.P.R.S TECH!!!!






















![SANYO NEW eneloop 充電式ニッケル水素電池(単3形4個パック) [HR-3UTGA-4BP]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/512ezUQVrCL._SL160_.jpg)

Pingback: 【Review】ポータブルラジオレコーダー「ICZ-R50」レビュー【SONY】 | TAKA@P.P.R.S TECH!!!!