TAKA@P.P.R.S TECH!!!!

電脳特化型ブログ。

2010/12/21
by TAKA@P.P.R.S
4 Comments

【AMN】ScanSnap S1100 を紹介しての反応。【PFU】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr


ScanSnap S1100_002

■はじめに。

で書いたように、このイベントで頂いた、

が素晴らしかったことと、PFUさんの心意気に応えないかんという勝手な想いで勝手に営業してきました。

で、その反応です。

富士通 ScanSnap コンパクトスキャナ 富士通 ARROWS Tab Wi-Fi

Continue Reading →

2010/12/20
by TAKA@P.P.R.S
8 Comments

【IP】mixiが「チェックイン」と「イイネ」を商標出願中。【Trademark】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr


mixi

■はじめに。

twitterで「mixiがチェックインを商標出願中」というのを見掛けて、「いや、まさか。」と思い、特許電子図書館で調べたところ、商標出願中でした。

■「チェックイン」商標について。

【出願番号】 商願2010-61080
【出願日】 平成22年(2010)8月3日

【出願人】
    【氏名又は名称】 株式会社ミクシィ

【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
35 通信ネットワークにおけるオンラインによる広告,インターネット上の広告用スペースの提供及びこれに関する情報の提供,広告の代理,広告及びこれに関する情報の提供又は助言,広告用具の貸与及びこれに関する情報の提供,商品の販売に関する情報の提供,市場調査,トレーディングスタンプ・クーポン券・ポイント蓄積式カード・割引付特典カードの発行・管理及び清算並びにこれらに関する情報の提供,商品の販売促進のためのイベントの企画・運営又は開催,商品の販売促進又は役務の提供促進のための懸賞の実施,職業のあっせん,求人情報の提供

42 インターネットにおいて利用者が交流するためのソーシャルネットワーキング用サーバーの記憶領域の貸与,インターネットにおけるブログのためのサーバーの記憶領域の貸与,ソーシャルネットワーキングウェブサイトへのアクセスタイムの賃貸,ソーシャルネットワーキングウェブサイト用コンピュータプログラムの提供,ウェブログの運用管理のための電子計算機用プログラムの提供,コンピュータシステムの設計・開発及びコンサルティング,コンピュータソフトウェアの企画・設計・開発又は保守に関するコンサルティング,コンピュータシステムの遠隔監視及びこれに関する情報の提供,コンピュータセキュリティシステムの遠隔監視及びこれに関する情報の提供,検索エンジンの提供,インターネットによるコンピュータデータベースへのアクセスタイムの賃貸,コンピュータプログラムのインストール・環境設定・バージョンアップ及びこれらに関するコンサルティング・情報の提供,バックアップ用コンピュータプログラムの提供,コンピュータプログラムの提供及びこれに関する情報の提供,電子計算機用プログラムの貸与,サーバーの記憶領域の貸与,コンピュータゲームのハードウエアの設計及びコンピュータゲームのソフトウエアの設計・作成及び保守に関する情報の提供,電子計算機のプログラムの設計・作成又は保守並びにこれらに関する助言・情報の提供,コンピュータウェブサイトのホスティング,ウェブサイトの作成又は保守並びにこれらに関する情報の提供,コンピュータシステムにおけるデータのバックアップ処理,コンピュータデータの回復,電子計算機・自動車その他その用途に応じて的確な操作をするためには高度の専門的な知識・技術又は経験を必要とする機械の性能・操作方法等に関する紹介及び説明,電子計算機の貸与

45 全地球測位システム(GPS)を用いた人・物・動物の位置情報の提供,通信端末を用いた人・物・動物の位置情報の提供,インターネットの電子掲示板を用いたプロフィール・日記等の個人に関する情報の提供,インターネットの電子掲示板を用いた嗜好等の個人に関する情報の提供,インターネット上でのウェブサイトを通じた一般利用者向けの友達探し及び紹介のための情報の提供,通信ネットワークを通じた地図情報の提供,電子メールによる地図情報の提供,その他の地図情報の提供,ファッション情報の提供,新聞・雑誌・書籍に掲載された記事情報の提供,結婚又は交際を希望する者への異性の紹介,個人の身元又は行動に関する調査,占い,身の上相談

範囲が上記の通りなので、いろいろ影響ありそうな。

出願日から見て”ソーシャルロケーションサービス「mixiチェックイン」提供開始 « 株式会社ミクシィ“に合わせて出願した様子。

■株式会社ミクシィのその他の商標。

他にどんなの登録・出願してるのかなと調べてみた。
いくつか気になるのを紹介。

●商標登録済み

【登録番号】 第5324277号
【登録日】 平成22年(2010)5月21日
【標準文字商標】 ソーシャルクーポン
【称呼】 ソーシャルクーポン,ソーシャル

【登録番号】 第5366227号
【登録日】 平成22年(2010)11月5日
【標準文字商標】 つぶやき
【称呼】 ツブヤキ

●商標出願中

【出願番号】 商願2010-61079
【出願日】 平成22年(2010)8月3日
【標準文字商標】 イイネ
【称呼】 イイネ

【出願番号】 商願2010-7583
【出願日】 平成22年(2010)2月3日
【標準文字商標】 ソーシャルアド
【称呼】 ソーシャルアド,ソーシャル

【出願番号】 商願2010-7585
【出願日】 平成22年(2010)2月3日
【標準文字商標】 ソーシャルアプリ
【称呼】 ソーシャルアプリ

■おわりに。

実際にどういう影響が出てくるのかまでは調べていませんが、気になる動きだったので。

ちなみに商標法には異議申立制度があります。
商標登録異議申立書の書き方のガイドライン

■追記 2010.12.23 15:22

is (nobodyplace)さんの

によると、拒絶査定出てるみたいです。
上では紹介しなかったけど、たしかに「チェック」もやばい。

あと、専門家の見解も。

■追記 2010.12.24 21:00

ITmediaさんがmixiに取材したようです。

同社は、「当社で提供している、もしくは提供する可能性のあるサービス名について、商標出願を行っている。現状、当社のサービスにおいて利用したいと考えており、独占的な利用を目的としたものではない」と説明している。

とのこと。

■追記 2011.01.02 14:20

ガジェット通信さんに寄稿という形で載せてもらったのでご報告です。

■追記 2011.04.07 01:04

続報書きました。

※追記 2011.04.21 01:30

新たな動きがありました。



2010/12/17
by TAKA@P.P.R.S
6 Comments

【AMN】「GALAPAGOS SoftBank 003SH」をもっと触ってみた。【SHARP】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr


AMN_GALAPAGOS SoftBank 003SH_072

■はじめに。

でいろいろ書きましたが、なぜか今手元にGALAPAGOS SoftBank 003SHがあるので、細かくいじってみた感想も。

■GALAPAGOS SoftBank 003SHの感想・レポ。。

●アプリ。

▼アプリをカテゴリで管理できる。
  標準だと「基本機能」「カメラ/AV機能」「サービス・コミュニケーション」「ゲーム」など。
  もちろん追加や名称変更可能。
AMN_GALAPAGOS SoftBank 003SH_089

▼OCR系のカメラアプリが充実してる。
AMN_GALAPAGOS SoftBank 003SH_074

▼例えば「撮る家計簿Photoマネー」。
  レシート撮影すればそのまま入力される。
AMN_GALAPAGOS SoftBank 003SH_087

▼mixiアプリも標準装備。SHARP独自のモノ。
AMN_GALAPAGOS SoftBank 003SH_083

▼「プロフィール交換」アプリ。
  特長である赤外線通信を使ったアプリ。
 最近のガラケー事情に疎いのであれですが、こういうの積んでるのかな。
  独自ならガラケーより赤外線のメルアド交換簡単かも。
AMN_GALAPAGOS SoftBank 003SH_088

●設定。

▼前も思ったけど、設定の一番上に「プロフィール」があるのがいい。
  他のAndroid機って自分の番号探すのにちょっと苦労するので。
AMN_GALAPAGOS SoftBank 003SH_077

▼「とにかく省エネ」設定あり。
  バッテリーピンチなときはこれで凌ぐ。
AMN_GALAPAGOS SoftBank 003SH_079

▼位置情報とセキュリティの設定が同じ場所に。
  位置情報のプライバシー問題を考慮してのことかな。
AMN_GALAPAGOS SoftBank 003SH_081

▼標準は「モリサワ 新ゴR」フォント。
  他にも選べます。
AMN_GALAPAGOS SoftBank 003SH_080

●その他。

▼これもSHARP独自のベールビュー。
  正面から見るとこうだけど、
AMN_GALAPAGOS SoftBank 003SH_085

▼横から見るとこうなる。
AMN_GALAPAGOS SoftBank 003SH_086

▼撮影した写真にあとからジオタグ付加可能。
  制限ありますが。
AMN_GALAPAGOS SoftBank 003SH_090

※2010.12.19 04:00追記
▼003SHで撮影した写真。
  なんだけど、撮影方向が記憶されない…?
  横向けで撮影してアップしたらこの状態でした。
  あと撮影直後、”共有”できないのが致命的に痛い。
  カメラ性能良いだけに残念。
AMN_GALAPAGOS SoftBank 003SH_092

■おわりに。

改めて細かく触って思ったこと。
細かく見れば見るほど、作り込まれていることがわかりました。
今までのガラケーでのノウハウがかなり活きてる。
サクサク・ヌルヌルだし一度触ってみることをおすすめします。

あと3Dについて特に触れていないのは、絶対使わない機能だと思ったからです。
利点が未だに理解できない…

で、実際購入された方へ。
まずマモノさんのまとめを読むべき!

  • マモノさんのISシリーズ(au)徹底まとめWiki-おすすめアプリとかアクセサリとか- – マモノさんのISシリーズ徹底まとめWiki(IS01、IS03)

特にこれ!

IS03用だけど、応用できると思います。

個人的には最優先でSimejiをインストールすることを推奨。
標準のIMEのクソさが最大の弱点です。

■P.S.

クリスマス仕様にした。
AMN_GALAPAGOS SoftBank 003SH_091


www.flickr.com

TAKA@P.P.R.S' AMN_GALAPAGOS SoftBank 003SH photoset TAKA@P.P.R.S’ AMN_GALAPAGOS SoftBank 003SH photoset



2010/12/16
by TAKA@P.P.R.S
7 Comments

【AMN】「裸眼3Dスマートフォン GALAPAGOS SoftBank 003SH 3D体験ブロガーイベント」に参加。- タッチ&トライ編 -【SHARP】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr


AMN_GALAPAGOS SoftBank 003SH_027

■はじめに。

AMNさん経由でシャープさんのGALAPAGOS SoftBank 003SHを触ってきました。

2010/12/16
by TAKA@P.P.R.S
6 Comments

【AMN】「裸眼3Dスマートフォン GALAPAGOS SoftBank 003SH 3D体験ブロガーイベント」に参加。- イベントレポ編 -【SHARP】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr


AMN_GALAPAGOS SoftBank 003SH_001

■はじめに。

AMNさん経由でシャープさんのGALAPAGOS SoftBank 003SHを触ってきました。

実はもうすでに先日、

2010/12/15
by TAKA@P.P.R.S
6 Comments

【Android】GALAPAGOS 003SHでUST3D動画を再生してみた。【Ustream】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr


DSC_0848

■はじめに。

USTREAM Asia Inc. – Ustream Asia、AndroidTM搭載スマートフォン向けに 3D動画視聴対応アプリケーションを提供開始

AndroidTM搭載スマートフォン向けに3D動画の視聴に対応したアプリケーション「Ustream」の提供を開始

3D動画視聴機能は、ソフトバンクモバイル株式会社から12月17日発売予定の「GALAPAGOS 003SH」および「GALAPAGOS 005SH」にてお楽しみいただけます。

というリリースがありました。

で、本日、GALAPAGOS SoftBank 003SHを触る機会があったので、早速試してきました。

■003SHによる3D動画視聴。

Ustreamの3D動画は”ust3d on USTREAM“で視聴できます。
「3D 原宿スタイルコレクション2010秋」を再生しました。

▼3Dモードで再生すれば、ちゃんと視差バリア方式で再生されます。
 伝わりにくいとは思いますが…

▼2Dモードの場合。PCと同様の表示となります。

▼非対応機種の場合、”この機種は3Dに対応していません。”と表示されます。
DSC_0059

▼Desireだとなんだかズレて再生されました。
DSC_0067

▼003SHには、UstreamのAndroidアプリがプリインストールされていますが、どっちみちDLしなきゃダメみたい。
  製品版では変わってる…?
DSC_0843

■関連記事。

■おわりに。

たしかYoutubeも地味に3D動画に対応していたはず。
この動き広まるのかな。

イベント自体のレポートはまた別に書きました。

2010/12/15
by TAKA@P.P.R.S
0 comments

【Twitter】Chrome TweetDeckが素晴らしい。【Client】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr


Chrome TweetDeck_007

■はじめに。

ここ最近、うざいくらいにつぶやいてますが、Chrome版TweetDeckが素晴らしいのでご報告。
今まではPCではDesktop版TweetDeck、もしくはHootSuite使ってました。
Desktop版TweetDeckはちょうどこの中間に位置するアプリケーションのように思います。
デスクトップクライアントでもなく、Webクライアントでもなく。

ちょうどDesktop版TweetDeckに不満(読み込み遅延があったり、リプライ拾ってくれなかったり。これってWin7 64bitだから?)があり、Janetterを使ってみたりと、移行を考えている中での登場でした。

■Chrome TweetDecについて。

このアプリケーションはGoogle ChromeにWebアプリをインストールして使うモノです。
Chrome Web Storeで配信されています。

基本的な操作方法や雰囲気は以下を。

以下、Chrome版TweetDeckとDesktop版TweetDeckの比較。
ほぼ同じ感じです。

▲Chrome版TweetDeck

Chrome TweetDeck_002
▲Desktop版TweetDeck

■Chrome TweetDecの良いところ。

●デスクトップ版の設定を引き継げる。

PCにデスクトップ版がインストールされている場合、カラム等の設定を簡単にインポートできます。

●会話履歴が表示される。

相手にリプライするとき、こんな感じで会話履歴が表示される。
Chrome TweetDeck_005

●公式RTか非公式RTが選べる。

これはデスクトップ版でも可能ですが…
“Retweet”をクリックで公式RT、”Click to edit”で編集してRT。

●リンクが強調。

投稿するときに@つき、URL、ハッシュタグが強調されて表示されます。
Chrome TweetDeck_004

●サムネイル表示

yfrogTwitpicinstagramなんかに投稿された写真はサムネイルで表示されます。
個人的に特にうれしいのは、Flickr!にも対応しているところ。

●メモリ消費量が少ない。

デスクトップ版てけっこう重いのでそれと比べると軽い。
※追記 2010.12.27 01:09

■Chrome TweetDecの悪いところ。

●詳細設定ができない。

デスクトップ版でできていたような細かい設定ができないのが不満。

●メモリ消費量が少ない。

デスクトップ版てけっこう重いのでそれと比べると軽い。

※追記 2010.12.27 01:09
読み直して気付いたけど、これ良いとこじゃん…
なので、良いところに移動。

●twitter.comに飛べない。

twitter.comのプロフィールページを確認したいことってけっこうあるので、できるようにしてほしい。
※追記 2010.12.27 01:09
2010-12-27_005712
のtwitterアカウント名から「新しいタブを開く」or「新しいウインドウを開く」でならtwitter.com開けるみたい。

でも、普通にクリックするとChrome TweetDeckの画面で開いちゃう。
相変わらずこのTwitter Profileから開けないのは不満ではありますが。
2010-12-27_005929

●リンクをChromeでしか開けない。

tweet内のリンクをFirefoxで開きたい。
いや、しょうがないとは思うけどね…

■おわりに。

自分の場合、メインブラウザはFirefoxなので、セカンドブラウザとしてGoogle Chromeを起動させてます。
Google Chromで開いてるのはTweetDeckだけ。
なので使い方としてはデスクトップ版とあまり変わらない使い方。

遅延も未取得もなく快適。
まだリリースされたばかりというのもあるし、不満点はいくつかありますが、今後のアップデートで解消されていくでしょう。

是非お試しを。