TAKA@P.P.R.S TECH!!!!

電脳特化型ブログ。

2011/02/05
by TAKA@P.P.R.S
3 Comments

【Review】コンデジ「EXILIM EX-TR100」のフォトレビュー【CASIO】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr



■はじめに。

本日(2011.02.04)、カシオ計算機さんより発表された、「EXILIM EX-TR100」を早速触らせて頂きました。
今回はみんぽすさん経由です。

詳細は以下。

まず、そのデザインに驚く。
フレームが360度回転し、モニターも270度回転します。
でも、このデザインのお陰で様々なスタイルでの撮影が可能に。

4月に販売予定。
価格は約35000円ほどになるとのこと。

あまりにも斬新なデザインに惹かれたのでまずはフォトレビュー。

■フォトレビュー。

▼前面。
CASIO EX-ZR100 EX-TR100_121a

▼背面。
CASIO EX-ZR100 EX-TR100_122a

▼いろんなスタイルで撮影できるのが良いところ。
CASIO EX-ZR100 EX-TR100_118a

CASIO EX-ZR100 EX-TR100_120a
CASIO EX-ZR100 EX-TR100_123a

CASIO EX-ZR100 EX-TR100_125a
CASIO EX-ZR100 EX-TR100_127

CASIO EX-ZR100 EX-TR100_112

CASIO EX-ZR100 EX-TR100_115

▼六角形をイメージ。

▼Desireと比較。同じくらいかな。
CASIO EX-ZR100 EX-TR100_116
CASIO EX-ZR100 EX-TR100_117

▼開発中の貴重な資料も見せて頂きました。

CASIO EX-ZR100 EX-TR100_100

■おわりに。

ほんと斬新。
でも理に適ってるし、いろんな撮影スタイルで考えることができるのは良い。
工夫すれば自転車の車載カメラにもできそう。
薄いというのも良い。

楽しみな製品です。

■関連記事。

13586-2784-203095
13586-2784-203095

2011/02/05
by TAKA@P.P.R.S
2 Comments

【Review】コンデジ「EXILIM EX-ZR100」のフォトレビュー【CASIO】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr


CASIO EX-ZR100 EX-TR100_177

■はじめに。

本日(2011.02.04)、カシオ計算機さんより発表された、「EXILIM EX-ZR100」を早速触らせて頂きました。
今回はみんぽすさん経由です。

詳細は以下。

特長はHDRアート機能。
ちょっと変わった写真を撮影することができます。

■フォトレビュー。

▼前面。
CASIO EX-ZR100 EX-TR100_072

▼背面。
CASIO EX-ZR100 EX-TR100_073
CASIO EX-ZR100 EX-TR100_075

▼HDMI付いてます。
CASIO EX-ZR100 EX-TR100_074
CASIO EX-ZR100 EX-TR100_077

▼上部
CASIO EX-ZR100 EX-TR100_076

▼ズーム。
CASIO EX-ZR100 EX-TR100_078
CASIO EX-ZR100 EX-TR100_071

▼手で持つとこんな感じ。
CASIO EX-ZR100 EX-TR100_191

▼別カラーも。
CASIO EX-ZR100 EX-TR100_199

▼いっぱい並ぶと壮観。
CASIO EX-ZR100 EX-TR100_202

▼HDRアート機能で撮影。
CASIO EX-ZR100 EX-TR100_054
CASIO EX-ZR100 EX-TR100_055
CASIO EX-ZR100 EX-TR100_060
CASIO EX-ZR100 EX-TR100_067
CASIO EX-ZR100 EX-TR100_065

■おわりに。

HDRアート機能が変わっている部分なので注目されてしまいますが、基本性能がそもそも良い。
もっといろいろ試してみたい製品です。

■関連記事。

2072-2784-203094
2072-2784-203094

2011/02/04
by TAKA@P.P.R.S
5 Comments

【Review】「Pogoplug(ポゴプラグ)」のiPadApp。【CloudEngines】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr


2011-02-02_221615

■はじめに。

  • Pogoplug

のiPhoneAppを使用してみた。

PogoplugHD – Cloud Engines, Inc.
PogoplugHD - Cloud Engines, Inc.

■iPadApp

▼アイコン。
IMG_0044

▼ログイン画面。
IMG_0045

▼ライブラリ。
IMG_0046

▼動画をストリーミング再生。
IMG_0048

▼音楽をストリーミング再生。
IMG_0049
IMG_0050

▼アップロードも可能。
IMG_0053

▼共有も簡単に。
IMG_0052

▼設定画面。
IMG_0051

■おわりに。

思うにこれ、iPadとの相性抜群なんじゃないかと。
元々、「iPhoneに1TBの容量を。」という歴史から見ても当然だけど。
かなり使いやすそうです。
動画も問題なく再生できたし。

環境:外部ネットワーク(WiMAX)から接続。

■Pogoplug関連記事。

まずはこの記事から。

関連記事。

2011/02/04
by TAKA@P.P.R.S
8 Comments

【Review】「Pogoplug(ポゴプラグ)」のiPhoneApp。【CloudEngines】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr


2011-02-02_221615

■はじめに。

  • Pogoplug

のiPhoneAppを使用してみた。

Pogoplug – Cloud Engines, Inc.
Pogoplug - Cloud Engines, Inc.

■iPhoneApp

▼アイコン。
IMG_0089

▼ログイン画面。
IMG_0078

▼ライブラリ。
IMG_0079

▼動画をストリーミング再生。
IMG_0080

▼音楽をストリーミング再生。
IMG_0084

▼アップロードも可能。
IMG_0082

▼共有も簡単に。
IMG_0086

▼設定画面。
IMG_0088

■おわりに。

使用したのがiPhone3Gであれですが…
Androidより使い勝手良さそう。

環境:外部ネットワーク(WiMAX)から接続。

■Pogoplug関連記事。

まずはこの記事から。

関連記事。

2011/02/04
by TAKA@P.P.R.S
5 Comments

【Review】「Pogoplug(ポゴプラグ)」のAndroidアプリ。【CloudEngines】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr


2011-02-02_221615

■はじめに。

  • Pogoplug

のAndroidアプリを使用してみた。

  • Pogoplug – Android Market

■Androidアプリ。

▼アイコン。
device11

▼ログイン画面。
device01

▼ライブラリ。
device02

▼動画をストリーミング再生。
device04

▼音楽をストリーミング再生。
device06

▼アップロードも当然可能。
device12
device13

▼設定画面。
device07

▼ファイルをDLしようとしたら、変なエラーメッセージが…
device14

■おわりに。

けっこう使いやすいかなという印象。
端末(Desire)のせいもあるけど、動画再生にちと不安あり。

環境:外部ネットワーク(WiMAX)から接続。

■Pogoplug関連記事。

まずはこの記事から。

■Pogoplug関連記事。

まずはこの記事から。

関連記事。

2011/02/04
by TAKA@P.P.R.S
6 Comments

【Review】「Pogoplug(ポゴプラグ)」をPS3で使用。【CloudEngines】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr


2011-02-02_221615

■はじめに。

  • Pogoplug

をメディア再生機として名高い、

で使用してみました。

DLNA対応なので特に面倒な設定は必要なし。

■PS3で再生。

▼でも、最初にストレージ側の設定が必要。
  デフォだとPS3での使用が「Disable」になってるのでこれを「Enable」にします。
  「設定」→「メディア設定」で変更可能。
2011-02-04_035745

▼PS3に「Pogoplug」のアイコンが出現。
DSC_0270

▼動画再生中。
  ちなみに映ってるのは、CloudEngines社CEOのDaniel Putterman氏。
  もちろん写真も音楽も再生可能。
DSC_0267

■おわりに。

いつもは、「TVersity」を使って再生してたけど、これを使うのもありか。
しばらく使ってみよう。

■Pogoplug関連記事。

まずはこの記事から。

関連記事。

2011/02/04
by TAKA@P.P.R.S
7 Comments

【Review】「Pogoplug(ポゴプラグ)」でファイルを公開・共有。【CloudEngines】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr


2011-02-02_221615

■はじめに。

  • Pogoplug

のファイルを共有!

ストレージ内のファイルをWeb上に公開・共有することができます。
共有したことはSocial Streamに連携させて告知できます。

■Social Streamと連携。

▼Twitter , Facebook , MySpaceと連携できます。
  ストレージ毎に連携させるみたい。
 「設定」→「ソーシャル設定」で変更できます。
2011-02-04_025952a

▼まずはTwitter。
  いつも通りの認証画面。
2011-02-04_023932

▼ここは他に多くのアプリとは違うとこ。
  7ケタの数字(PIN)が表示されます。
2011-02-04_023941

▼Pogpplugに数字を入力すれば完了。
2011-02-04_023951

▼Facebookと連携。
  「ウォールへの投稿」「データへのアクセスを常に許可」を求めてきます。
  許可すれば完了。
2011-02-04_024038

▼MySpaceとも連携。
  許可すれば完了。
2011-02-04_024128

▼3つとも連携できました。
2011-02-04_024143.png

■ファイルを公開・共有。

▼メールで特定の相手を招待。
2011-02-04_023807.png

▼もしくは、SocialStreamに流す。
  「一般閲覧を有効化する」「この共有を閲覧するにはサインインする必要があります」とあり閲覧制限することも。
2011-02-04_023823.png

▼ 「一般閲覧を有効化する」の場合、アドレスが割り当てられます。
2011-02-04_024238.png

▼Tweetしました。

▼アクセスするとこんな画面が開くはず。
2011-02-04_024346

■おわりに。

もちろん、どんなファイルでも共有可能。
例えば、

「メール添付するには大きすぎるファイル。」
「文書をそのまま公開したい場合。」

そういうときに、独自で公開する場所を持てるって便利。
他のオンラインストレージ使うと、アップするのに時間掛かるし。

■Pogoplug関連記事。

まずはこの記事から。

■Pogoplug関連記事。

まずはこの記事から。

関連記事。