TAKA@P.P.R.S TECH!!!!

電脳特化型ブログ。

2010/10/05
by TAKA@P.P.R.S
1 Comment

【Panasonic】LUMIX Phone【 #CEATEC 】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr

CEATEC JAPAN 2010_073
CEATEC JAPAN 2010_075

■レポ。

あまりにも表面と裏面のイメージが違いすぎて戸惑うw
最初、同一端末だと気付いていませんでした。

けっこう期待していただけに実機を触れなかったのが残念。
あとなんだか勝手にスマートフォンをイメージしていたけど違うのか。

今年度中にDocomoから販売の予定とのこと。

CEATEC JAPAN 2010_071

2010/10/05
by TAKA@P.P.R.S
1 Comment

【Samsung】GALAXY Tab SC-01C【 #CEATEC 】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr

CEATEC JAPAN 2010_129

■レポ。

“GALAXY Tab SC-01C”も展示していました。
iPadよりも少し小さめ。
それ故に軽いし持ちやすいです。
ディスプレイもTFT液晶だけど色鮮やか。
反応もちゃんとしてくれます。

通話機能があるのに驚いた。
あとカメラも搭載。
そこがiPadと徹底的に違うとこ。

これ欲しいぞ。

▼ホーム画面。
CEATEC JAPAN 2010_133

▼地図表示。
CEATEC JAPAN 2010_135

▼裏面。カメラ搭載。筐体もちゃんとしている。
CEATEC JAPAN 2010_136

▼雑誌も配信。
CEATEC JAPAN 2010_138

2010/10/05
by TAKA@P.P.R.S
0 comments

【Samsung】GALAXY S SC-02B【 #CEATEC 】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr

CEATEC JAPAN 2010_110

■レポ。

本日(10/5)発表の”GALAXY S SC-02B”。

早速展示されていたので触ってみた。
ディスプレイの綺麗さに驚く。
反応も良し。ぬるぬる。
サンプルムービーがかなりきれいでした。

驚くほど薄い、そして軽い。
軽いけどバランス良くて持ちやすい。

DOCOMO回線というアドバンテージな上に、この性能。
マジでiPhoneキラーになるかも。

▼六本木の映像、会場でも見れました。
CEATEC JAPAN 2010_011

▼さすがの注目度で人だかり。
CEATEC JAPAN 2010_127

▼SUPER AMOLEDの美しさ。
CEATEC JAPAN 2010_122

▼バッテリー
CEATEC JAPAN 2010_099

▼Desireとの比較。
CEATEC JAPAN 2010_119

▼動作。

2010/10/05
by TAKA@P.P.R.S
1 Comment

【SHARP】GARAPAGOS【 #CEATEC 】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr

CEATEC JAPAN 2010_057
CEATEC JAPAN 2010_178

レポ。

これもSHARPの注目製品、GALAPAGOS

正直なところ、もっさり。
動作もだけど、ディスプレイの感度が悪い。
ハングアップしてる実機もありました。(これはまれ?)

重量はIS03同様、思ってるよりは軽い。

ページめくり操作はiPadと同じ。ディスプレイをなでる感じ。
ハードボタンでもめくることができます。

購入するなら小さい方で良さそう。
十分視認できます。
雑誌なら1ページを分割して表示してくれるので。
今後は動画を埋め込んだような、電子書籍を配信していきたいとのこと。

購入を考えているなら要注意。
絶対に実機触ってみたほうが良いです。

[ #CEATEC ]マグマのような熱気を感じた「GALAPAGOS」 : ギズモード・ジャパン
の見解のように、

最初からiPhone&iPadユーザーを狙ってないんだな。

ということであれば納得の製品。

▼裏面。企業サイトの写真はかっこよいが実際は…
CEATEC JAPAN 2010_060

2010/10/05
by TAKA@P.P.R.S
1 Comment

【SHARP】IS03【 #CEATEC 】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr

CEATEC JAPAN 2010_041

■レポ。

まずはKDDIブースへ。
やはりの注目度で近寄れないなぁと思っていたらSHARPブースでも展示されていました。

かなり軽い。聞くとiPhoneよりちょっと軽いぐらいだと。
Desireと比べたのでかなり軽く感じた。
質感はちょっと安っぽいかも。
ホワイトはまだまし。

動作は少しもっさりに感じた。
でもこれはもしかするとメモリが溜まっていたから?
解放して使えば印象変わっていたかも。

操作性はハードボタンが右側に集中していることもあり、扱いにくい。
これはカメラやワンセグ視聴を意識して、横向きで見ることを想定した結果とのこと。
慣れの問題か。

動作はまぁ 及第点は突破しているレベル。
スマフォ入門機として良いんじゃないでしょうか。

▼IS03とDesireの比較
CEATEC JAPAN 2010_045
CEATEC JAPAN 2010_053

▼ワンセグもあの建物内にしてはきれいに見れました。
CEATEC JAPAN 2010_047

▼お財布携帯もバッチリ搭載。
CEATEC JAPAN 2010_044

2010/10/04
by TAKA@P.P.R.S
2 Comments

【AMN】CEATEC JAPAN 2010 特別招待日に参加予定【#ceatec】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr

CEATEC 招待状

■はじめに。

CEATEC JAPAN 2010の特別招待日にブロガー枠で参加してきます。

CEATEC JAPANとは、

世界最先端の技術・製品・サービスが発表され、国内外の業界関係者を始めとする、幅広いユーザから大きな関心をもたれている最先端IT・エレクトロニクス展です。
展示では、出展製品の特性に応じて2つの展示ステージを設けています。カテゴリーを区分して展示することで、出展製品の情報を効率よく提供します。部品・デバイスから完成品まで多岐にわたる展示構成と業界をリードするキーパーソンがメッセージを発信するコンファレンスは、国内外のメディアからも大きな注目を集めています。

というモノです。

■事前予習。

限られた時間でどこをまわるか事前予習、と思ったけど出展企業多すぎでなにがなんやら。
公式“と”CEATEC – 特集 – RBB TODAY“を見つつ絞り込む。
興味があるのは、Androidとモバイル
その中からこれは絶対行くという展示をピックアップ。

●シャープ

今回、一番の注目企業。
明日(10/4)、発表予定のKDDIのAndroid端末(IS03)が展示されるとのこと。
さらに電子書籍端末『GALAPAGOS(ガラパゴス)』も展示予定。
出展概要|CEATEC JAPAN 2010:シャープ

●ドコモ

こちらもスマートフォンに注目。
あと”AR Walker”とやらが気になるぞ。
CEATEC JAPAN 2010 ドコモ スペシャルサイト

●パナソニック

“LUMIX Phone”を見ときたい。
突然発表されて驚いた。
LUMIX Phone スペシャルサイト | 携帯電話 | Panasonic

あとこれも。
「サイボーグ009」を押井 守とプロダクション I.Gが3Dアニメーション化 – CDJournal.com ニュース

●京セラ

“ZIO”をチェック。
北米向けの端末なもんでなかなか触る機会がないので。
Vol.012 京セラ初 北米向けAndroid™OS搭載のスマートフォン「ZIO」を紹介

●WiMAX

「WiMAX 2」の動態デモをやるそうで。
チェックしときたい。
「CEATEC JAPAN 2010」への出展について | UQ WiMAX‐高速モバイル通信、高速モバイルインターネットのデータ通信カードを提供

●富士通

子ぐま型ソーシャルロボットが展示!
WBSかなんかで見たことがあるような。
時間があれば行く。
Vol.010 – 富士通の「人に優しい端末」をめざす、子ぐま型ソーシャルロボットを紹介

■おわりに。

自分用メモ的な感じで軽くまとめてみました。
できればSONYとかも見ておきたい…
とりあえず、写真を撮りまくってきます。