TAKA@P.P.R.S TECH!!!!

電脳特化型ブログ。

2010/12/12
by TAKA@P.P.R.S
1 Comment

【1000buzz】HP ProLiant MicroServer Cafe @AKIHABARA開催予定。【HP】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr

■はじめに。

センバツ経由に知りましたが、HP ProLiant MicroServer Cafe @AKIHABARAってのが開催されるそう。

【AMN】ヒューレット・パッカード 『EX490』を使ってみて。【HP】 | TAKA@P.P.R.S TECH!!!!“でHPのサーバ触っていたこともあり、俄然興味アリ。

■HP ProLiant MicroServer Cafe @AKIHABARAについて。

2010.12.09に発表されたHP ProLiant MicroServerの新モデルを触れるそうな。

特長はEX490同様、静音性やコンパクトさ。
あれはホームサーバでしたが、このMicroServerはもっとビジネス利用できそう。
どのくらい違いがあるのか気になるところ。

イベントは2010年12月25日 11:00~17:00、カフェソラーレ秋葉原にて開催。

■おわりに。

クリスマスになにしてんだ、とか思いつつちょっと行ってしまうかもしれません。
最近、サーバが気になる。



2010/12/12
by TAKA@P.P.R.S
1 Comment

【Report】『Ustream Studio 渋谷』に行ってきた。【Ustream】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr


USTREAM STUDIO SHIBUYA_046

■はじめに。

Ustream Studio 渋谷を見学してきました。
初心者向けのUstream勉強会の一部です。

■スタジオ内部。

USTREAM STUDIO SHIBUYA_022
▲配信用のPC。
 Ustream Producer Proを利用可能。

USTREAM STUDIO SHIBUYA_009
▲配信用の装置がずらっと並ぶ・

USTREAM STUDIO SHIBUYA_021
▲配信映像を切り替えたりする装置。

USTREAM STUDIO SHIBUYA_008
▲音を流したりいじったり。

USTREAM STUDIO SHIBUYA_040
▲配信用のカメラ。

USTREAM STUDIO SHIBUYA_050
▲演者目線。
  PCとマイクが用意されている。

USTREAM STUDIO SHIBUYA_055
▲スピーカー。

USTREAM STUDIO SHIBUYA_056
▲ピンマイクもある。

USTREAM STUDIO SHIBUYA_019
▲照明もバッチリ。


▲こんな感じで操作したり。

■配信。


▲実際に配信してみました。

■おわりに。

さすがの機材の充実振りに興奮しっぱなしでした。
これが無料で利用できるって素晴らしい。

なにか特別なことを配信するときに利用したいなぁといろいろ考えてみたり。

■P.S.

個人で手軽に配信するときにオススメしたいWebカムを紹介。

マイクロソフト ウェブカメラ LifeCam Cinema H5D-00006
マイクロソフト (2009-10-02)
売り上げランキング: 4886


▲このカメラでダダ漏れした様子。


www.flickr.com

TAKA@P.P.R.S' USTREAM STUDIO SHIBUYA photoset TAKA@P.P.R.S’ USTREAM STUDIO SHIBUYA photoset





2010/12/07
by TAKA@P.P.R.S
7 Comments

【AMN】ScanSnap S1100 新発売イベント 「ScanSnap fan’s Meeting」 【PFU】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr


2010.12.06_ScanSnap S1100 Blogger Meating_036

■はじめに。

AMNさん経由でPFUさんの

ScanSnap S1100 Windows®/Mac OS ハイブリッドモデル製品情報 : 富士通

を見てきて触ってしてきました。

富士通 ScanSnap コンパクトスキャナ 富士通 ARROWS Tab Wi-Fi

Continue Reading →

2010/12/03
by TAKA@P.P.R.S
1 Comment

【AMN】「COOLPIX S1100pj」を触ってみての感想。【Nikon】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr


Nikon COOLPIX S1100pj_006

■はじめに。

【AMN】「Nikon COOLPIX S1100pjタッチ&トライ」ブロガーミーティングに参加した。【Nikon】 | TAKA@P.P.R.S TECH!!!!
に参加後、モニターの機会を頂いたのでいろいろ試してみました。

今回、モニターした機種はブラック。
シルバーよりこちらのほうが格好良い。

■Nikon COOLPIX S1100pjの基本情報。

改めてNikon COOLPIX S1100pjという製品について。
詳細は以下の公式サイトにて。
公式サイト:”COOLPIX S1100pj | ニコンイメージング

なんといってもこの機種の特長はプロジェクターがついていること。
撮影してすぐに投影・パソコンと接続して投影、と普通のデジカメとは異なった楽しみ方ができます。
5型から47型相当まで投影可能。

■リモコンが付属。

Nikon COOLPIX S1100pj_005
リモコンが標準付属してました。
カメラのリモコンって初めて触ったけど、良い感じ。
こんな感じで使えます。

■COOLPIX S1100pjで撮影。

有効画素数は14.1 メガピクセル。
まぁ 最近のコンデジならこんなもんか。
Nikon COOLPIX S1100pj-Photo_003

Nikon COOLPIX S1100pj-Photo_005

■COOLPIX S1100pjで投影。

ベッドで寝転びながら天井に投影。
もうすぐクリスマス。いろいろ活用法が妄想されます。
Nikon COOLPIX S1100pj_008

■結婚記念パーティーでの使用レポ。

●はじめに。

ちょうど良いタイミングで友人の結婚記念パーティーがあったので、このカメラを活用してみました。
そのレポです。
周りからは「おぉ~!すごい!そんなのあるんだ!」となかなか良い反応。

●レポ。

Nikon COOLPIX S1100pj-Photo_006
こんな感じで撮影していましたが、薄暗いこともあり、ブレてほとんどまともに撮れず…
手ブレ機能はちゃんとオンにしていたのですが。

なので動画主体で撮ってました。
動画はちゃんと撮れてました。
ただ、保存形式がMOVというのがマイナスポイント。
後日、撮影した写真&動画を配布したのですが、「再生できない。」という声を数件受けました。
QuickTimeが普及したとはいえ、まだまだマイナーな動画形式。

プロジェクター機能もちゃんと使いたかったけど、部屋が明るくて難しい…
やはりもっと光量が欲しいところ。

●おわりに。

正直なとこ、実戦投入したことをちょっと後悔…
大人しくD90を持って行くべきでした。

■おわりに。

プロジェクター機能付きというなかなか実験的な機種ではありますが、
まだまだ実験的な機種だなという印象です。
それを承知の上で購入することをおすすめします。


www.flickr.com

TAKA@P.P.R.S' Nikon COOLPIX S1100pj Blogger Meeting photoset TAKA@P.P.R.S’ Nikon COOLPIX S1100pj Blogger Meeting photoset




www.flickr.com

TAKA@P.P.R.S' Nikon COOLPIX S1100pj photoset TAKA@P.P.R.S’ Nikon COOLPIX S1100pj photoset




www.flickr.com

TAKA@P.P.R.S' Nikon COOLPIX S1100pj-Photo photoset TAKA@P.P.R.S’ Nikon COOLPIX S1100pj-Photo photoset






2010/12/02
by TAKA@P.P.R.S
0 comments

【AMN】液晶画面クリーニングキット『FOMULA E CK-1020』を試した。【ARTDio】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr


FOMULA E CK-1020_002

■はじめに。

AMNさん経由で金葉・ARTDioさんから頂きました。

この商品は、

お使いのパソコンや、iPodの液晶画面の汚れ、気になりませんか?「FOMULA E」は携帯に便利なサイズのクリーニングパッドとブラシが一体になった新タイプの液晶クリーナーです。柔軟なブラシでホコリやゴミなどを落として、さらに静電気除去効果もあります。
また、クリーニングパッドにはマイクロ繊維を使用しているので、傷をつけることなく指紋やしつこい汚れを簡単に拭きとれますので、是非、この機会にお試しください!
[利用イメージ]
ノートパソコン、デスクトップパソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ポータブルビデオカメラの液晶画面
キーボード、CD、DVDディスク、さらにiPod、iPad、iPhoneにもご利用頂けます。

というものです。

■使用感想。

FOMULA E CK-1020_001
▲(使用前)とりあえず家で使えそうなモノで良く使うモノを並べてみた。これに使用する。

FOMULA E CK-1020_006
▲(使用後)うむ。きれい。

クリーニングパッドとブラシが一体化しており、スプレーも本体に収納可能。
コンパクトにまとまってる。
クリーニング作業自体もかなり簡単です。

クリーニング液がけっこうな量、用意されているので長期間使えそう。

■おわりに。

液晶って油断するとすぐに汚れるので、これ普段から利用してみよう。
特にスマフォはすぐ汚れちゃうので。


www.flickr.com

TAKA@P.P.R.S' FOMULA E CK-1020 photoset TAKA@P.P.R.S’ FOMULA E CK-1020 photoset





2010/11/28
by TAKA@P.P.R.S
1 Comment

【AMN】ヒューレット・パッカード 『EX490』を使ってみて。【HP】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr


ScreenClip

■はじめに。

【AMN】HP PCコレクション2010~秋の大感謝祭~【HP】“で出会って、
【AMN】ヒューレット・パッカード 『MediaSmart Server EX490』 Touch & Tryイベント【HP】“で説明を受け、
【AMN】ヒューレット・パッカード 『ENVY100』と『EX490』のモニター開始。【HP】”でモニター開始を宣言していた、
日本HP MediaSmart Server EX490“のモニター期間が完了しました。

しばらく使用してのレビューです。

■設置

散々いじってたくせに、ディスプレイ&キーボード&マウスを繋げずに設定することに驚きつつ、設置完了。
サーバってそういうものに繋げて管理するものと思い込んでいたので。
簡単なものです。

■設定

クライアントにWindows Home Serverをインストール。
設定・管理はこれを通して行います。
これも簡単なもの。

■良い点。

●PS3で動画再生。

メディアサーバとしてPS3に認識させれば、EX490内のファイルを再生できます。
DVD・ブルーレイのままだと勝手が悪いので、リッピングしてそれをサーバに保存、PS3で再生なんてことが。
液晶TVでゆったりと見たいときに便利。

●iTunesでの利用。

HP MediaSmart Server EX490_monitor_011
サーバ経由で再生しているのを忘れるほど快適。
複数のPC使うので、音楽サーバとしてこれを設置するのって快適かも。
家族で音楽共有するときに便利。

●Flickrへの写真アップ。

「大量に写真をアップロードしたい。でも使ってるパソコンの動作を遅くしたくない。」
というときに便利かも。
設定しとけば自動的にアップロードしていってくれます。
利用できるオンラインフォトサービスは複数あり。

●コンバータ

動画フォルダにぶち込んでさえいれば、あとは勝手にコンバートしてくれる点が便利。
外で動画を見る習慣がないので、あまり有意義に使えなかった感じはあるけど、
日常的にケータイ等で動画を見る人は、快適な動画生活を送れそう。

●コレクション

PC内にあるファイルを自動収集してくれる。
初心者には便利な機能。
ただ、自分的にはサーバに大事なファイルを保存するのは抵抗があったり。
(収集するフォルダを指定可能。ただ、今回使用したところ、エラーが発生し、フォルダを指定することができなかった。)

●バックアップ

普段、バックアップをあまり取ることがない人にとって、もしものときに大活躍する機能。
ただ、今回、自分は利用せず。
サーバに大事なファイルを保存するという点もだけど、返さなければいけないマシンにコアなデータを保存することに抵抗。

■悪い点。

●iPhoneAppのみ。

iPadとAndroidアプリを早く出してほしいところ。
というかこういうサーバが活かされるのって実はiPadとの連携なんじゃないかと思ってる。

■おわりに。

一人暮らし&狭い部屋な住人な自分はあまり有意義に使えなかったかも。
でも、つまりは家族と同居、広い家で複数PC利用な人には良いアイテムかなと。

■P.S.

モニター途中にHPさんから送られてきた、「速効!HPホームサーバー HP Data Vault / HP MediaSmart Server対応特別版」という本が大活躍。
EX490ユーザになるのであれば、必須アイテム。
でも、これ簡単に入手できるのかな。


2010/11/17
by TAKA@P.P.R.S
0 comments

【Apple】ビートルズがiTunesにやって来たヤァ!ヤァ!ヤァ! 【iTunes】

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Share on LinkedInShare on Tumblr


ScreenClip

■はじめに。

世界中からF5アタックを喰らうなか、ついに昨日(2010.11.16)にアナウンスされた”【Apple】「明日、いつもと同じ一日が、忘れられない一日になります。」【Jobs】 | TAKA@P.P.R.S TECH!!!!“に関して発表。

■発表された内容。

The Beatlesの楽曲をiTunesで配信!
既に配信開始済み!
てか、発表前から配信してた!

“アップル – iTunesでビートルズを。”

■おわりに。

がっかり感がすごい。
たぶん世界中の人間が失望していると思う。

ほんとにこれで終わり?
実は本番は明日とか?

とりあえず今言えることは、本エントリーと同名のエントリーが数多く生まれるだろうなということ。